互いに学び、共に成長し合う主体

column

コラム

フロンティアキッズ ロゴサムネイル画像

互いに学び、共に成長し合う主体

「イヤイヤ期かな?」「第一反抗期ついに?」 生まれてきてくれて「ありがとう」から見ているだけで「かわいい」の時期から、子どもの成長段階だと納得しながらも日々の育児をしていると「これはわ...
フロンティアキッズ ロゴサムネイル画像

おしごと

さてみなさんは、グローバルスクールに入園してから、これまで、毎日モンテッソーリ活動・「おしごと」に取り組んできました。今日はそんな「おしごと」という名前に込められた意味について、少し掘り下げて考え...
フロンティアキッズ ロゴサムネイル画像

幼保小の架け橋

 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は新聞などで小学校での不登校に関する記事を目にする機会がよくありました。小学校1年生の不登校が2年間で倍...
フロンティアキッズ ロゴサムネイル画像

吸収精神とバーチャルコンテンツ

子どもたちは身の回りの生活に関することを真似して遊ぶことが大好きです。幼児教育では模倣遊びと呼ばれるもので、警察官、お医者さん、美容師さん、ホテルの人など、さまざまです。動物やゲームやアニメのキャラ...
フロンティアキッズ ロゴサムネイル画像

過保護と過干渉 モンテッソーリ教育は過保護?

一児の父であり、モンテッソーリ教育を勉強している身として、娘のやりたいことを最大限保障し続ける私の育児は、過保護なのではないかと思う機会がありました。そこで児童精神科医である佐々木正美先生の書籍...
フロンティアキッズ ロゴサムネイル画像

こどもの秘密

12月、師走を迎えました。今年も残すところ1か月です。保護者の皆さまの子育てに、私どもの活動が少しでもお役に立てていれば幸いです。マリア・モンテッソーリ(1870~1952)に『こどもの秘密』...
フロンティアキッズ ロゴサムネイル画像

こころで生きる ~「闇バイト」で思うこと

柿やみかんが保育園のおやつに上るようになり、秋が来たなあ・・・と思わされます。秋の自然の中で気持ち良い散歩ができている各クラスの子どもたちです。 そんな気持ちの良い季節に毎日世間をに...
フロンティアキッズ ロゴサムネイル画像

自立と自由

モンテッソーリ教育は、「自立」ということをとても重視する教育です。一般的に「自立する」とは、他者に依存しなくても(負担にならなくても)、自分がしようと思うことや自分にとって必要なことができる能力を持...
フロンティアキッズ ロゴサムネイル画像

子どもを“受け止める”ということ

数年前、とあるクラスの保護者会で、イヤイヤ期について話題になりました。「子どもの思いを受け止めて…」「子どもに寄り添って…」なんて話をしていると、とある保護者の方から「“受け止める”って具体的にどう...