①Summer School “Olympic” サマースクール「オリンピック」が始まりました!

Nursery Blog

お知らせ

①Summer School “Olympic” サマースクール「オリンピック」が始まりました!

今年もいよいよサマースクールが始まりました。

テーマは、「オリンピック」です。

国際理解教育の一環として、「オリンピック」をテーマに、世界の紹介を致します。

 

まずは、オリンピックとは…

4年に一度開催される世界的なスポーツの祭典です。スポーツを通した人間育成と世界平和を目的としています。夏季大会と冬季大会があります。2012年には、第30回オリンピック大会がロンドンで開催され、世界204の国・地域から選手が参加し26競技302種目が実施されました。

 

オリンピックの歴史は…

今から約2800年前にさかのぼります。古代ギリシャのオリンピア地方で行われていた「オリンピア祭典競技」です。発祥については、もともとは神々をあがめる体育や芸術のお祭だったといわれています。しかしその後、数々の戦乱に巻き込まれた古代オリンピックは、393年を最後に幕を閉じました。

 

近代のオリンピックは…

古代オリンピックから1500年後、フランスの教育者であったピエール・ド・クーベルタン男爵の働きかけによって、オリンピックは復活しました。1894年、彼がパリ国際会議において提唱した「オリンピック復興」は満場一致で可決され、2年後の1896年、ギリシャのアテネで記念すべき第1回オリンピック競技大会が開催されました。大会のシンボルとしてなじみ深い五輪のマークも実は彼が考案したもので、世界五大陸の団結を表しています。

 

オリンピックの精神とは…

ピエール・ド・クーベルタンが唱えたオリンピズム=オリンピックの精神とは「スポーツを通して心身を向上させ、文化・国籍などさまざまな違いを乗り越え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって、平和でよりよい世界の実現に貢献すること」。この理想は今も変わらず受け継がれ、彼は「近代オリンピックの父」と呼ばれています。
近年では従来のテーマである「スポーツ」と「文化」に「環境」が加わり、オリンピックは世界中の人々が地球環境について考える機会にもなりました。

アスリートが生み出す興奮と感動、そして環境保護への取り組みが、世界中の人をより強く、固く、結び繋げていく願いが込められているのですね。

東京オリンピック・パラリンピック準備局より引用)

 

7~8月は、オリンピックにちなんだ製作やお仕事をしていきます。

  

世界地図のお仕事です。

このお仕事は、オリンピックがあるからというわけではなく、年中行っておりますが、オリンピックによって世界に興味を持ち始める子が現れると思うので、そういう時に紹介するチャンスです。

まず、青と白の地球儀を通して、地球が水と土で出来ていること、形が球体であることを紹介し、世界地図のパズルで、世界の大きさ、広さ、地理を感覚的に伝えます。

その後に大陸、海洋の名称を伝えていきます。

活動のひとつとして、大陸のパズルと絵カード、名称を合わせています。

海の広さや様々な大陸が地球にあることや日本と他の国の大きさや位置を比較したりして、子どもが自らいろいろと気づいていきます。

世界を観ることで、

「色々な人がいろいろなところに住んでいる。けれども、みんな一つの地球に住んでいる。

だから、みんな仲良くしよう!地球を大切にしよう!」

と平和を愛する心が育まれていきます。

大陸の形と名称を合わせています。

  

友達と一緒に行うことで、より楽しく理解も深まります。

大陸の名称は、英語で行っています。

アジアをイメージするものを集めています。

 

 

オリンピックのシンボルマーク、五輪です。

五大陸の団結を意味しています。

色塗りとシール貼りで五輪を作っています。

             

 

綺麗な五輪が出来ました!

7~8月の夏の期間、1~2週間ごとに、オリンピックをテーマにした製作活動を行います。

毎週、楽しみですね♡

 

 

こちらは、「線上歩行」という活動です。

白い線の上を落ちないように歩くお仕事です。慣れてきたら、一歩一歩つま先とかかとを付けながら、一足分ずつゆっくり真っすぐに歩きます。

これはやってみるとけっこう難しいです。全身のバランス感覚が鍛えられます。

こどもは縁石を歩いたり、細いところ、高いところ、不安定なところを歩いたりするのが好きです。

身体のバランスを取るのが面白いからですね。

子どもは常に動き回っています。

時には危ないということをしたり、つまづいて転んだり、ひっくり返ったりと怪我が絶えませんが、それは、自分の身体を思うように動かしたい、洗練させたいという「運動の敏感期」だからです。

運動の敏感期には、身体を使う活動をたくさんさせてあげましょう。

ヒヤッとしたり、転んで痛い思いをしたりしながら、だんだんと体験しなくても、これは危険、危ないなどを予測し、怪我をしないように行動できるようになります。

小さい子は、まだまだ危険に対しての意識が弱いので、そこはしっかり見極めて、安全を守りながら、動きの体験をたくさんさせてあげましょう。

線上歩行は、動きと心の整理をする活動で、平衡感覚が養われます。また、神経を末端に集中させて、心をリラックスさせて歩くので、感情の抑制、注意力、慎重さが養われます。

精神を落ち着かせることで、細かい部分に意識が行き届き、洗練された丁寧な動きやしぐさが出来るようになり、姿勢も良くなります。

子ども達は、国旗を持って、線上歩行をするのが大好きです。国旗の棒を真っすぐに立て、旗をよく見せながら、棒を揺らさないよう、倒さないように歩きます。

「次は、日本にしよう!」「次は、ベルギー!」「次は、〇〇~」など、好きな国旗を次々に取り換えて歩くことを楽しんでいました。

また、絨毯を持って歩いたり、水の入ったグラスを持ったり、鈴を音が鳴らないように持って歩いたり、他様々なものを持って歩きました。

線上歩行も、特にオリンピックだからというわけではなく、日常的なお仕事ですが、全ての運動の調整になる活動ですので、ご紹介致しました。

また、国旗を持って歩くと、開会式のようですね。

もうすぐ、東京オリンピックが始まりますね。

今回は、COVID19の影響で、多くの制限がある中、さらに緊急事態宣言中で無観客の開催となりましたが、無事に平和に、そして、世界中の人々に希望を与えられるような素晴らしい大会になることを願います。

 

②Summer School “Olympic” クラフトワーク「オリンピック聖火」作成!!>>>>>こちらもどうぞご覧ください。

youtubeバナー