食育~きゅうり~

News

お知らせ

食育~きゅうり~

食育とは、「食べる力」=「生きる力」を育むことです。

様々な経験を通して、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、

健康的な食生活を小さなお子様でも感じることができるように、食育活動を大切にしています。

今回のテーマは、「きゅうり」でした。

1歳児クラスのマーガレットさんと2歳児クラスのコスモスさんが食育活動を行いました。

マーガレットさんの様子です。

丸ごとのきゅうり1本を手にしている表情は可愛いですね。

大きいな~!長いな~!ごつごつざらざらだな~!これはなんだろう?

などなど・・・何を思っているのでしょうね。

小さいながらも何か感じているようです。

コスモスさん(2歳児クラス)は、きゅうりを1本ずつ洗いました。

エプロン付けて、真剣です。

ごつごつした触感が印象的のようでした。

 

先生がきゅうりを包丁で切るところを見ました。

包丁できゅうりを切る様子はとても魅力的で、みんなとても真剣に見入っていました。

輪切りに切れたきゅうりを見て、「いつも見ているきゅうりだ」と思ったかな?

とても嬉しそうな表情ですね。

きゅうりは、お昼のお給食のポテトサラダになりました。

給食の時、「これ、さっきのきゅうりだね~!」と言って、皆とても美味しそうに食べていました。